“未来”について遊び感覚で考えてみましょう。
考えてみるテーマ:10年以内にやりたいこと、なりたい自分
巷で言われるビジョンが大事ってのは無視してください。たしかにチームを率いていくリーダーであれば必要かもしれません。しかし、私たち個人が将来展望を描く上で、戦略を立てて動いていては、目的のための人生となってしまいます。日々1日1日の経過を楽しむことができません。
やりたいことやなりたい姿は抽象的で、しかも現実と照らし合わせる必要もありません。
たとえば、独身でも子供が2人いて一軒屋に住む。
今、小学生でも、海外を飛び回る事業家。今、貧乏でもリタイアして南の島で余生を過ごす。無理だとかは一旦、忘れて、ワクワクする将来展望は描いてみましょう。ポイントは真剣に考えるのではなく、
「こうなったらいいなぁ」という具合に遊びにしてしまいましょう。
遊び感覚で考えてみましょう。
夢想してみましょう。
頭を固くせず、波に乗るようにリラックスさせて
「考える」をやってみましょう。
理想の自分はどんな人ですか?
時間とお金があったら何やりたいですか?
どうなったらワクワクしますか?
楽しい方に楽しい方に向かって考えてみましょう。
「考える」を遊びに。
早速、土曜の朝にやってみてください。
力を抜いて考え直し。
そんなんで、よろV(^_^)V
コメント